The Photo Album 2022 Page32
|
7月21日 群馬県渋川市の赤城自然園を散策! 〜 前 編 〜 |

▲ヤマユリ 到着! 今年も見事に咲いています〜!\(^-^)/ |

▲ヤマユリ わぁ、いっぱい咲いてるよ! |

▲ヤマユリ 白い花びらの赤色の斑点と黄色いラインとオレンジ色の雄しべが印象的な日本特産の大輪のユリ! |

▲ヤマユリ 花びらの黄色いラインの先が赤くなっています! |

▲ヤマユリ The ヤマユリリング! |

▲ヤマユリ タワーみたいやね! |

▲ふれあい つぼみちゃん、きれいな花になるんだよ! (by あんちん) ありがとう! (by ヤマユリ) ーそんな感じのふれあいシーン! |

▲オナガアゲハ 初対面! 蝶にも、オナガがいるんだね! (^-^) |

▲ギボウシ うす紫の花色が、涼しげ! |

▲キツリフネソウ 横から見ると、ザリガニのようです! |

▲ガマズミの実 赤い実になっていました! |

▲ヨツスジハナカミキリ こういう虫を見ると、自然園だなぁ〜!ッて、思っちゃう! |

▲シラヤマギク 花びらが少なめのキク科の植物! |

▲不 明 名前がわかりませんでした。 m(_ _)m |

▲クガイソウ ゴマノハグサ科の植物! 花色は、チョー薄〜い紫色! |

▲不 明 名前がわかりませんでした。 m(_ _)m |

▲ボルトニア ミヤコワスレに似ています! |

▲ママコナ ゴマノハグサ科の植物! 花は紅紫色で、白いラインがあります! |

▲紫陽花 紫陽花のお顔しています! |

▲額紫陽花 こんなにきれいに咲いていました! |

▲額紫陽花 絵ハガキにできそうな一枚! |

▲クチナシ この花を見ると・・・あの名曲を思い出します! |

▲ミツバチ 山の中、森の中、自然の中なので・・・花にもお客さまがいます! |

▲ノコンギク キク科の花は、みんな同じに見えて・・・ムズカシイ! |

▲モナルダ 白いモナルダにトラマルハナバチが来訪! |

▲モナルダ ホント、ユニークなお花ですね! |

▲モナルダ 初対面の赤いバージョン! こんなに花色があったんだ! 知らんかった! |

▲ヤブカンゾウ 鮮やかなオレンジ色が、目にも眩しい! |

▲ノカンゾウ ユリのシーズンですなぁ! |

▲ヒョウモンチョウ 翅が傷ついて・・・たいへんな蝶生を生きてきたんだね! |

▲モンシロチョウ 最も馴染み深い蝶といえば、この子でしょう! |

▲モンシロチョウ 只今吸蜜中! |

▲ヒョウモンチョウ 飛ぶ姿は鳥のようです! |

▲ヤナギラン ランという名前の付いたアカバナ科の植物です! |

▲ルドベキア キク科のお花は、色鮮やか! |

▲ギンパイソウ 可憐なナス科の植物! |

▲不 明 名前がわかりませんでした。 m(_ _)m |

▲アガパンサス 元気なアガパンサスが咲いていました! |

▲タチフウロ フウロウソウ科の植物! ゲンノショウコの花に似ています! |

▲ミヤコワスレ 日本原産の紫色がかわいいキク科のお花! |

▲キバナノヤマオダマキ パッと見、ホトトギスか?と思いました! |

▲シロタマゴタケ かわいいキノコがいました! |

▲ベニタケ 食用? だけど、やっぱ、キノコは、お店のものを食べましょう!(^^) |

▲シラネアオイの実 葉っパの上に青い実が浮いてるようです! |

▲クモキリソウ ラン科の植物! ピンボケで・・・ m(_ _)m |

▲ツバメオモトの実 ユリ科の植物! 青い見は光沢があります! |

▲マルバダケブキ 以前日光キスゲ平で、この蕾わかりますか?と聞かれて、首を傾げた思い出の花です! (by あんちん) |

▲不 明 名前がわかりませんでした。 m(_ _)m |

▲シキンカラマツ キンポウゲ科の植物! 花弁がなく、花弁のように見える紫はガク、黄色いのはおしべとめしべですね! |

▲シキンカラマツ お花アップ! かわいい♪ (o^-^o) |
☆photo/あんちん ◆2022/07/00 UP |
|