The Photo Album 2025 Page5   
3月26日 仙人ヶ岳(せんにんがたけ)~小俣を散策!
ウメジロ

▲ウメジロ
仙人ヶ岳(せんにんがたけ)にウメジロちゃんがいました! ウメジロ~、お願い! こっち向いてくれよ! (^^)
ウメジロ

▲ウメジロ
向いた! イケメンじゃん!
ウメジロ

▲ウメジロ
梅の花にCHU~!
ウメジロ

▲ウメジロ
キミはホント、かわいいね!
ロウバイ

▲ロウバイ
花びらが透けているようです!
ロウバイ

▲ロウバイ
きれいに咲いています!
ロウバイ

▲ロウバイ
見事なYの字に咲いています!
ロウバイ

▲ロウバイ
今年はこれで見納めかもしれないなぁ!
サクラ

▲サクラ
小さな花だったそうです!
サクラ

▲サクラ
エドヒガンに似てるような感じがしますが、違うような感じもしますね! 名前わかりますか? (by アリエス)
サクラ

▲サクラ
こんなに Charming~♪ (o^-^o)
ハナネコノメソウ

▲ハナネコノメソウ
本日のメインフラワー、ハナネコノメソウが咲いていました! (v^ー゜)
ハナネコノメソウ

▲ハナネコノメソウ
この子に会いたくて会いたくて、やってきました! (by あんちん)
ハナネコノメソウ

▲ハナネコノメソウ
白い花びらのように見えるのはガク、マッチ棒のように赤いのが雄しべです!
シロバナネコノメソウ

▲シロバナネコノメソウ
たぶん、シロバナネコノメソウ(母種)!・・・じゃないかな? 間違っていたら・・・m(_ _)m
シロバナネコノメソウ

▲シロバナネコノメソウ
花の中はこんな感じです!
シロバナネコノメソウ

▲シロバナネコノメソウ
こう見えてもユキノシタ科で、ハナネコノメの種類は、80種くらいあるそうです! 80種・・・覚えられんワ!
シロバナネコノメソウ

▲シロバナネコノメソウ
How cute♪ (o^-^o)
ウメジロ

▲ウメジロ
一列に並んでます!
シロバナネコノメソウ

▲シロバナネコノメソウ
今年はいっぱい咲いていてくれました!
ツルネコノメソウ

▲ツルネコノメソウ
中心に黄色い小さな花が咲いています!
ツルネコノメソウ

▲ツルネコノメソウ
黄色い花・・・わかりますか?
ユリワサビ

▲ユリワサビ
アブラナ科の植物で、別名イヌワサビ!
ユリワサビ

▲ユリワサビ
けっこう美人ですね!
ニホンザル

▲ニホンザル
野生のニホンザルと出会いました! キチョー!!
ニホンザル

▲ニホンザル
山へ帰るの?
ニホンザル

▲ニホンザル
まだ帰らないようですね!
ニホンザル

▲ニホンザル
みかん?食べようとしてるのでしょうか?
ニホンザル

▲ニホンザル
けっこうデカイ? 今度は山へ帰るようです! じゃオイラも小俣へいこう!
カタクリ

▲カタクリ
小俣のカタクリ群生地に到着!  咲いていましたよ、カタクリの花~♪
カタクリ

▲カタクリ
ユリ科の植物で、スプリング・エフェメラル(春の妖精)とも呼ばれています!
カタクリ

▲カタクリ
Lovely~♪ (o^-^o)
カタクリ

▲カタクリ
野山で自然に咲く花は活き活きしています!

☆photo/あんちん
◆2025/03/30 UP
BACK! ■ログアウト! NEXT!