やまがた 大正浪漫薫る銀山温泉と将棋の里天童温泉紀行

歴史に名高い松尾芭蕉も立ち寄った山寺(宝珠山立石寺)をウォーキング! ヘトヘトだぁ〜! (@_@;) 
山寺(宝珠山立石寺)登山口

▲山寺(宝珠山立石寺)登山口
俳聖松尾芭蕉も訪ねた「蝉の声」の山寺!
山寺(宝珠山立石寺)登山口

▲山寺(宝珠山立石寺)登山口
この階段、ちょっくらハードなんよ!
山寺(宝珠山立石寺)登山口

▲山寺(宝珠山立石寺)登山口
階段の上に見える屋根が根本中堂!
根本中堂(宝珠山立石寺本堂)

▲根本中堂(宝珠山立石寺本堂)
慈覚大師作の木造薬師如来坐像が安置!
招福布袋尊

▲招福布袋尊
参拝者が福を招くようにと触っていました!
出羽国山寺総鎮守・日枝神社

▲出羽国山寺総鎮守・日枝神社
大宮山権現様を慈覚大師がお奉りされた!
芭蕉の句碑と清和天皇御宝塔

▲芭蕉の句碑と清和天皇御宝塔
山寺を勅願寺とした清和天皇のご供養塔!
山寺(宝珠山立石寺)山門

▲山寺(宝珠山立石寺)山門
拝観料300円はここで納めて、いざ出発!
せみ塚

▲せみ塚
あの名句の短冊がここに埋められている!
天然の景色

▲天然の景色
自然の見事な岩肌もお目々の保養!
仁王門

▲仁王門
ケヤキで造られた華麗な門!
三 堂

▲三 堂
左から納経堂、開山堂、五大堂の三堂!
五大堂からの風景

▲五大堂からの風景
五大堂は、山寺唯一の舞台式御堂!
五大堂からの風景

▲五大堂からの風景
場所を変えて、もういっちょう!
芭蕉の句碑

▲芭蕉の句碑
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の名句!
大仏殿

▲大仏殿
座高5m、黄金の阿弥陀如来像を安置!
お札お守り授与所

▲お札お守り授与所
ここで、山寺のお土産を買いました!
奥の院(如法堂、参道の終点)

▲奥の院(如法堂、参道の終点)
慈覚大師の釈迦如来、多宝如来を安置!


▲山形のお土産 いも煮と饅頭
ラ・フランス饅頭は、デザインがかわいい!
山形のお土産 べに花そば

▲山形のお土産 べに花そば
つゆとべに花の種入り! 旨い!
山形のお土産 さくらんぼの漬物

▲山形のお土産 さくらんぼの漬物
紅蓮のお弁当に入れました!
山寺のお土産 ストラップ

▲山寺のお土産 ストラップ
茶はあんちん、緑はアリエス!
山寺のお土産 ペアリング

▲山寺のお土産 ペアリング
あんちんからアリエスへのお土産!
東北道のお土産

▲東北道のお土産
ずんだとうふプリンは、美味しいよ!
芭蕉の像

▲芭蕉の像
「奥の細道」で、予定外の山寺を訪れた!
曽良の像

▲曽良の像
「奥の細道」紀行300年記念で建てられた!
五大堂からの風景

▲五大堂からの風景
上に見えるのが釈迦堂、下は納経堂!
山寺の石段

▲山寺の石段
この石段を上ろう!
三重小塔(全国最小)

▲三重小塔(全国最小)
相輪頂までの高さが、なんと2.4m余り!
慈覚大師(円仁さん)坐像

▲慈覚大師(円仁さん)坐像
栃木県出身、伝教大師最澄のお弟子さん!
五大閣

▲五大閣
参拝者の千社札がいっぱい!
謎の参拝者

▲謎の参拝者
謎の参拝者は、お線香もあげてきました!
あんちんのお土産 やまでらのお酒

▲あんちんのお土産 やまでらのお酒
「やまでら」の名前があるだけで購入!
鐘楼堂

▲鐘楼堂
「除夜の鐘」「招福の鐘」で知られる鐘楼!
宝珠山立石寺案内図

▲宝珠山立石寺案内図
鐘楼堂の下にある案内図! これを見てからの参拝がお勧めよ!
「山寺立石寺と根本中堂」の説明板

▲「山寺立石寺と根本中堂」の説明板
正式名・宝珠山立石寺、通称・山寺の誕生からいろいろと説明されています!
☆photo/あんちん&紅蓮ぐれん


◆アルバムを見る!

1

2

OPEN!

4
このページの上へ

☆各アルバム 秋 田 岩 手 青 森 富山・石川 宮 城 山 形 栃 木 北 陸 福 島 ログアウト