◆BACK NUMBER
第1回
・あしかがフラワーパーク
第2回
・鶏足寺
・松田川ダムと松田の蛍
・巨石群と名草の蛍
第3回
・足利の花火
第4回
・鑁阿寺(ばんなじ)
第5回
・足利市立美術館
第6回
・逆さ川
・法玄寺
・法楽寺
・心通院
第7回
・行道山 浄因寺
第8回
・大岩毘沙門天
(最勝寺)
第9回
・徳正寺
第10回
・樺崎八幡宮
第11回
・浅間神社の初山祭
第12回
・草雲美術館
第13回
・八幡八幡宮
第14回
・大原神社
・大手神社
第15回
・松村記念館
第16回
・栗田美術館
第17回
・平石八幡宮
・節分鎧年越
第18回
・例幣使街道
・八木宿と八木節
第19回
・薬師寺
寺岡元三大師
第20回
・西渓園
第21回
・アンタレス
第22回
・八雲神社
第23回
・徳蔵寺
第24回
・手打ち そば処
一 笑
第25回
・閻魔大王大祭
第26回
・あしかが
ハーヴェストプレース
第27回
・山前公園
第28回
・仙人ヶ岳
第29回
・湯殿山
第30回
・吉祥寺
第31回
・雷電神社
第32回
・八幡屋
第33回
・示現神社
第34回
・板倉神社の神迎祭
足利 いろいろ 紹介
 第25回 閻魔大王大祭 の紹介
 今回は、利性院の閻魔大王大祭を紹介しよう。
閻魔大王の座像
 地獄の裁判官として知られる閻魔えんま大王を祭る利性院では、毎年、1月16日、恒例の「閻魔大王大祭」が行われる。

 閻魔えんま大王は、地蔵菩薩の化身、悪縁を切り良縁を結ぶといわれている。
 やぶ入りの1月と8月の16日は、閻魔えんま大王も休日とされ、毎年この日に合わせて、二百年以上の歴史がある「閻魔大王大祭」が行われ、参拝者には温かな甘酒の接待がある。

 利性院は、この高さ二メートルの朱塗りの閻魔大王の座像が有名で、「閻魔えんまさま」と呼ばれ、お堂の前に立つと自動的に「閻魔えんまさま」の姿が照らし出される。
 なんかこの時点で、ドキッ! 裁かれてるような怖〜い気持ちになるのは・・・私だけ?

 本堂の入口には、三途の川で亡者の衣服を奪い取るといわれる奪衣婆像が置かれている。
 亡者の衣服を奪い取る・・・こっちも怖い! ゾォ〜!

 1892年(明治25年)に付近一帯を襲った「辻豊の大火」の際、本堂と座像の首から下は焼失してしまったが、頭部は関係者が持ち出して避難したため無事だったと伝えられている。

 訪問日の関係者の話によると、後日、由緒書きを作り、貼る予定、とのことです。
 また、区画整理で移動になるそうです。

◆◇◆◇◆ 「閻魔大王大祭」 知る限りデータ ◆◇◆◇◆

◆所在地 利性院 足利市井草町2388
◆電 話 井草町自治会 (小林会長宅) 0284-41-3825
◆日 時 1月16日(水) AM10:00 〜 PM20:00 頃

☆毎年同日開催
◆写真撮影 OK!
◆アクセス 最寄り駅
JR両毛線足利駅から車で、数分
東武伊勢崎線足利市駅から車で、数分
◆駐車場 利性院に数台のスペース有り。
道が狭いので、近くのいぶき有料駐車場の利用もお薦め。
◆マップ 利性院
◆訪問日 2008/01/01

☆2008年01月01日 第25回紹介 「閻魔大王大祭」

←BACK! ログアウト! NEXT!→