◆BACK NUMBER
第1回
・あしかがフラワーパーク
第2回
・鶏足寺
・松田川ダムと松田の蛍
・巨石群と名草の蛍
第3回
・足利の花火
第4回
・鑁阿寺(ばんなじ)
第5回
・足利市立美術館
第6回
・逆さ川
・法玄寺
・法楽寺
・心通院
第7回
・行道山 浄因寺
第8回
・大岩毘沙門天
(最勝寺)
第9回
・徳正寺
第10回
・樺崎八幡宮
第11回
・浅間神社の初山祭
第12回
・草雲美術館
第13回
・八幡八幡宮
第14回
・大原神社
・大手神社
第15回
・松村記念館
第16回
・栗田美術館
第17回
・平石八幡宮
・節分鎧年越
第18回
・例幣使街道
・八木宿と八木節
第19回
・薬師寺
寺岡元三大師
第20回
・西渓園
第21回
・アンタレス
第22回
・八雲神社
第23回
・徳蔵寺
第24回
・手打ち そば処
一 笑
第25回
・閻魔大王大祭
第26回
・あしかが
ハーヴェストプレース
第27回
・山前公園
第28回
・仙人ヶ岳
第29回
・湯殿山
第30回
・吉祥寺
第31回
・雷電神社
第32回
・八幡屋
第33回
・示現神社
第34回
・板倉神社の神迎祭
足利 いろいろ 紹介
 第13回 八幡八幡宮 やわたはちまんぐう の紹介
 今回は、八幡八幡宮やわたはちまんぐうを紹介しよう。
八幡八幡宮拝殿
 社殿によると、1056年(天喜4年)、八幡太郎の名で有名な源義家が、陸奥の豪族、阿部頼時父子との戦い、前九年の役にあたり、戦勝祈願のため創建され、源姓足利氏代々の氏神として保護されてきたといわれている。

 入り口には、樹齢600年と推定される市内で一番大きい黒松、寛政4年作の銅の大鳥居などがある。
門田稲荷 境内の西側には、東京の榎木稲荷、
京都の伏見稲荷とならぶ日本三大縁切稲荷で知られる門田稲荷がある。

 東側に掛かっている絵馬には、男女間だけでなく、病気・事故・賭け事・悪友との絶縁から先祖の霊?や親子?の絶縁までのお願い事があり、驚いた。
五寸釘の後
 また、今は昔の話だが、北側には、
藁人形で有名になった杉があり、五寸釘の後がいくつか残っていた。(怖ええ〜〜!)
玉虫 神社の裏には、古墳時代後期の古墳が、
71基も点在するという緩やかな丘陵の公園になっている。

 超〜貴重な珍し〜い玉虫をあんちんが発見〜!
◇◆◇ 八幡八幡宮やわたはちまんぐうデータ ◇◆◇
◆所在地 足利市八幡町387-4
◆電 話 0284−71−0292
◆アクセス JR足利駅から2キロ、    車で10分
東武足利市駅から1.5キロ、 車で5分
市生活路線バス(みなみ号) 八幡十字路下車、徒歩2分
◆訪問日 2006/07/23
※足利市公式ウェブサイトよりデータ引用
☆2006年07月24日 第13回紹介 「八幡八幡宮」

←BACK! ログアウト! NEXT!→