◆BACK NUMBER
第1回
・あしかがフラワーパーク
第2回
・鶏足寺
・松田川ダムと松田の蛍
・巨石群と名草の蛍
第3回
・足利の花火
第4回
・鑁阿寺(ばんなじ)
第5回
・足利市立美術館
第6回
・逆さ川
・法玄寺
・法楽寺
・心通院
第7回
・行道山 浄因寺
第8回
・大岩毘沙門天
(最勝寺)
第9回
・徳正寺
第10回
・樺崎八幡宮
第11回
・浅間神社の初山祭
第12回
・草雲美術館
第13回
・八幡八幡宮
第14回
・大原神社
・大手神社
第15回
・松村記念館
第16回
・栗田美術館
第17回
・平石八幡宮
・節分鎧年越
第18回
・例幣使街道
・八木宿と八木節
第19回
・薬師寺
寺岡元三大師
第20回
・西渓園
第21回
・アンタレス
第22回
・八雲神社
第23回
・徳蔵寺
第24回
・手打ち そば処
一 笑
第25回
・閻魔大王大祭
第26回
・あしかが
ハーヴェストプレース
第27回
・山前公園
第28回
・仙人ヶ岳
第29回
・湯殿山
第30回
・吉祥寺
第31回
・雷電神社
第32回
・八幡屋
第33回
・示現神社
第34回
・板倉神社の神迎祭
足利 いろいろ 紹介
 第31回 雷電神社 の紹介
 今回は、雷電神社を紹介しよう。
雷電神社
 当方の知る限りでは、足利市には、雷電神社が三社存在している。 今回紹介するのは、本城町の雷電神社である。

 雷電神社境内の説明板によると、草創は、1054年(天喜2年)足利成行の両崖山城築城にまで遡ると伝えれれ、その後、長尾氏3代目景長が両崖山城修築の時、城の守り神として、1512年(永正9年)に社殿を造営したと伝えられている。
雷電神社 雷神 雷電神社の神楽は、1878年(明治11年)神殿改築と同時に神楽殿が造営され、伊勢西国から伝えられた大和流神代神楽が演ぜられ、今日まで継承保存されている。
 足利市重要文化財(無形文化財)に指定されている。

 境内には、神楽殿、水屋、雷神が描かれた石碑などがあり、両崖山麓ハイキングコースの起点でもある。 また、春と秋に祭りがある。

◆◇◆ 「雷電神社」 知る限りデータ ◆◇◆
◆所在地 足利市本城町
◆アクセス JR両毛線足利駅から車でおよそ10分
東武伊勢崎線足利市駅から車でおよそ15分
◆駐車場 有り
◆祭 事 春と秋に祭りがある
◆訪問日 2008/06/13

☆2008年07月01日 第31回紹介 「雷電神社」

←BACK! ログアウト! NEXT!→