◆BACK NUMBER
第1回
・あしかがフラワーパーク
第2回
・鶏足寺
・松田川ダムと松田の蛍
・巨石群と名草の蛍
第3回
・足利の花火
第4回
・鑁阿寺(ばんなじ)
第5回
・足利市立美術館
第6回
・逆さ川
・法玄寺
・法楽寺
・心通院
第7回
・行道山 浄因寺
第8回
・大岩毘沙門天
(最勝寺)
第9回
・徳正寺
第10回
・樺崎八幡宮
第11回
・浅間神社の初山祭
第12回
・草雲美術館
第13回
・八幡八幡宮
第14回
・大原神社
・大手神社
第15回
・松村記念館
第16回
・栗田美術館
第17回
・平石八幡宮
・節分鎧年越
第18回
・例幣使街道
・八木宿と八木節
第19回
・薬師寺
寺岡元三大師
第20回
・西渓園
第21回
・アンタレス
第22回
・八雲神社
第23回
・徳蔵寺
第24回
・手打ち そば処
一 笑
第25回
・閻魔大王大祭
第26回
・あしかが
ハーヴェストプレース
第27回
・山前公園
第28回
・仙人ヶ岳
第29回
・湯殿山
第30回
・吉祥寺
第31回
・雷電神社
第32回
・八幡屋
第33回
・示現神社
第34回
・板倉神社の神迎祭
足利 いろいろ 紹介
 第9回 徳正寺 の紹介
 今回は、徳正寺 を紹介しよう。
徳正寺
 731年(天平3年)、行基上人ぎょうきしょうにんが、虚空蔵菩薩こくうぞうぼさつを祀った事が始まりといわれ、足利市で2番目に古いお寺―それが、徳正寺である。
 因みに、最古は、同じく、行基上人ぎょうきしょうにん開創の「行道山 浄因寺」である。
 本堂の左には、朱色の虚空蔵堂があり、お堂の中には、行基上人ぎょうきしょうにん自らが刻んだと伝えられる木像がある。この木像は、奈良東大寺の分身といわれている。

 徳正寺は、以前、紹介した逆さ川沿い散策コースのひとつでもある。
 徳正寺の行事で、外せない繭玉市まゆだまいちという有名な祭りがある。
 この祭りは、1739年(天文4年)に虚空蔵堂を修復した時から始まったといわれている。

 昔は、『繭や蚕が無事に育ちますように』という、養蚕家のための行事。
それが、繊維業の発達と共に、『織物や家業がますます繁栄しますように』という、商売繁盛を祈願するようになったといわれている。
力 丸 毎年1月13日、午前10時〜午後8時頃まで行われ、多くの人々で賑わっている。
 当方、その昔、出かけた時、白い招き猫の中に黒い招き猫のお飾りを発見!
 「招き猫のルーツは、黒猫」という事を聞いたことがある。
 そのお飾りはないが、黒猫がいるので、福を招くようにと願いをこめて、写真を・・・。
◇◆◇ 徳正寺データ ◇◆◇
◆所在地 足利市本城3丁目2090
◆電 話 0284−21−5797
◆駐車場 10台ぐらい?
◆アクセス JR足利駅・東武足利市駅から1.5キロ 徒歩15分

市生活路線バス(せせらぎ号) 市役所前下車 徒歩5分
◆繭玉市 毎年1月13日 午前10時〜午後8時頃
◆訪問日 2006/01/02
※足利市公式ホームページより徳正寺データ引用
☆2006年01月03日 第9回紹介 「徳正寺」

←BACK! ログアウト! NEXT!→